福正宗 純米にごり酒 しろき 

株式会社 福光屋

しゅわしゅわ、しあわせしろき。
一年中、美味しくいただける純米にごり酒。

福正宗 純米にごり酒 しろき

お米のシャンパンとして女性に人気。

福正宗 純米にごり酒 しろき「米の国の米の酒」日本のお酒を美味しく楽しんでいただきたい、との想いから、純米酒だけを造る酒蔵として愛され続ける福光屋。純米酒の持つ「軽味(かろみ)ときめ細かな舌ざわり、深い香り」は、まさに米と水という自然の恵みの賜である。その純米酒の中にあって、冷蔵流通が必要なため季節限定でしか販売できなかった純米にごり酒(生酒)を、「米本来の旨さを生かし常温で通年お客様にお届けできるようにならないものか」という要望に応え誕生したのが「福正宗 純米にごり酒 しろき」である。酵母が生きた「にごり酒」を瓶に詰め、瓶内で二次醗酵させてから特殊技法で安定させた福光屋自慢の一献。瓶内醗酵によって発生した炭酸ガスの泡立ちと、フレッシュでキレの良い味わいは「お米のシャンパン」と呼ぶにふさわしいと、女性にも人気があるという。

福正宗 純米にごり酒 しろき

独自のスパークリング技術が息づく、金沢ブランド大賞のお酒。

二つの兼ね合いが難しかった、と松井圭三常務は当時の研究を振り返る。瓶詰めした後、どの条件下で酵母を瓶内醗酵させればよいのかという適度な醗酵性の追究と、常温流通させるためにどの程度加熱殺菌すればよいのかという適度な殺菌性の追究。その「加熱殺菌するけれども、発泡性とフレッシュ感を持たせる」という絶妙なバランスの取り方に苦心を重ねたという。原料米には、契約栽培・特別栽培米「フクノハナ」を100%使用。「要冷蔵でないので、夏でも常温で新酒のような風味をお楽しみいただけます。また、料理を引き立てる味わいは食前・食中酒として親しまれており、お祝いの席やパーティーでもご愛飲いただいています。清酒独特のカテゴリーであるにごり酒、その中でもとりわけ常温流通可能な発泡性にごり酒はいま国内外で注目される商品だけに、今後は海外にも販路を拡げていきたいですね」と岡本亜矢乃企画室長は熱く語ってくれた。

福正宗 純米にごり酒 しろき

【原料米】全量契約栽培米・特別栽培米使用 フクノハナ100%(兵庫県豊岡市出石町産)
【精米歩合】70%
【製造法】純米 炭酸ガス含有
【アルコール度】16度
【日本酒度】>±0
【酸度】2.0

 

会社情報
株式会社 福光屋
所在地:金沢市石引2丁目8番3号
TEL:076-223-1161
ホームページ:http://www.fukumitsuya.co.jp
記載の情報は平成22年8月現在のものです。

«  |  »

▲ページ上へ
Copyright(c) 2014 Kanazawa City All Rights Reserved.